今朝の大朝は雨。会社は本日も一時帰休、今週は2日しか稼働してない。期末でこんな状態。何とも言い難い。朝一番のメールで嬉しい知らせが来た。この数か月、弊社で生産させていただいた某社3D携帯向けの液晶パネルが生産終了し、メーカーの方が東京本社へ来られ「まさに奇跡の立ち上げ」と感謝の意を告げられたと言う内容のメールが配信された。最近、良い話題がない中、一瞬ではあるが光が差した思いがした。何より、生産に携わった社員の努力の賜である。さて、インドネシアの研修生も10年間で延べ100人位になる。10年たっても連絡を取り合っている人もいれば、帰国したまま連絡なし、と色々いる。昨晩も7人とのお別れ会をささやかではあるが我が家で行った。何分このような景況の中で今までの研修生とは違い、初期目的、志も達成できずの帰国である。経営者としては心が痛むところである。しかし、彼らは努力をしているのだと思うが、いやな顔一つするのではなく毅然にふるまってくれる。本当に素晴らしいと感心するのみである。先進国を誇示する我が国は「物の扱いも心の扱い」もぐちゃぐちゃになり、お金、資本のみが最優先になっているが、研修生の彼らを見ていると「本当に大切なものは何か」
考えさせられる。7人の澄んだ目がまだ脳裏に残っている。私にとっては彼らの目的を達成させてやれなかったと言う、とても辛い別れになった。
2009年3月6日金曜日
2009年3月3日火曜日
大朝だより
今朝の大朝は雪化粧している。気温0度、小雪。我家の築山の木々も、春の訪れに伴い、若葉やつぼみも用意万端で有ったが、また雪になった。しかし、すでに春雪、寒中とは違う。さて、本日は北広島町町長・町議会選挙の告示日である。8日が投票日。5日間はにぎやかに選挙戦が繰り広げられる。心ある候補者のご健闘をお祈りいたします。本来ならお手伝いしなくてはいけないのであるが、会社をはじめ色々な事が重なっており、辞退させていただいている。また、卒業式シーズン、本日は新庄中学・高等学校の卒業式でもある。3年間学んだ学び舎を巣立って行く、有能な若人たちの心情は限りなく清く、壮大なものであろう。・・・・思いつつ、現実に返ってみると余りにもバックグランドが悪い。まず、政局の安定を。誰が一体どうしたいのか。ここが安定しない限り、経済も全て一人歩きはできない。
誰に向けて言えばいいのか虚しさを感じる。
やはり一人の人間にできる事は「この秋は雨か嵐か知らぬねど、今日のつとめは、田草刈るなり。」二宮尊徳の言葉通り、日々の小さな積み重ねしかできない。今日もスタートだ。
誰に向けて言えばいいのか虚しさを感じる。
やはり一人の人間にできる事は「この秋は雨か嵐か知らぬねど、今日のつとめは、田草刈るなり。」二宮尊徳の言葉通り、日々の小さな積み重ねしかできない。今日もスタートだ。
登録:
投稿 (Atom)