2010年9月9日木曜日

Egretta(エグレッタ)

今日の大朝は晴れ。台風一過、昨晩はとても涼しかった。しかし、また日中は猛暑。今年はちょっと違う。さて、弊社も28年目を迎え、世の中の変化について行くための対応しなくてはいけない局面を迎えている。とはいえ、全く新しいものの展開など出来るわけはない。やはり、今まで培ってきた技術を生かし、世の中のニーズに合った製品の創出が必須である。その中の一つで、15年前から、全国数社のハイエンドオーディオ業界の製品をOEM供給していたが、この度、自社製品の無指向型タワースピーカー&アンプを発表する。来週、9月16日10時~17時、広島県広島産業会館(西展示館)で開催のひろしまビジネスマッチングフェア2010でデビューする。内容はデビュー後に述べるにしてブランド名として「Egretta」(エグレッタ)イタリア語で白鷺を意味する。Made in Japanを強調し、家の壁に使用する「漆喰」を用い、その白をイメージした製品に仕上げたため、まさに白鷺の白と言う事で命名した。白鷺のイメージの「優雅・伸びやか」を強調して行きたい。また、多くの皆さんへご愛顧頂けるブランドにしていきたいものである。このような事で、今の閉塞感を何とかして脱却して行きたい。人は皆豊かな暮らしを願っている。本当の豊かさとは・・・。一口に語れるものでない、金・物の豊かさは前提条件に過ぎず、人間の心を本当に豊かにできるもの、そのひとつが文化ではないだろうか。ある人が「文化とは」・・人の心に有る常識すなわちルール、良識というモラルやマナー、更に美意識というホスピタリティーこれらが全て表現され文化である。と言われている。何故こんなことを言うかと言うと、「本物の音」人によって評価は違うが、今回つくづく分かった事はいくら良いスピーカーを使っても、高価な部品を使っても心には伝わってくるものはできない。絵もそうであるが、目に見えない情熱、苦しみ、挫折、喜び等など、このような魂がどれだけ多くその生まれた製品につぎ込まれているか。また、不思議なことを言うが人間に聞こえない音が多く存在し、味の素のごとく音を調整してくれている。この調和と言う事が良く分かった。その事に気が付き、何故こんな時に「スピーカーなのかアンプなのか」????反対に今だからこそ、本質の豊かさや人間として大切にしなくてはいけない事を何かによって、蘇らせる時ではないかと思う。芸術の秋、このタイミングにEgrettaが発表できる事はとても光栄です。
是非、一度音を聞いて、また姿を見てください。いよいよ白鷺が飛び立ちます。
秘話
「Egretta」命名の日、会社の庭に一羽の白鷺が挨拶に来てくれました。・・・嘘のような話ですが本当の話です。

2010年9月1日水曜日

さすが東京

今日の東京は晴れ。今日も暑い、しかし、台風の影響か気になる黒い雲があちこちにある。
さて、昨日、有楽町駅から宿へ向かっていると、東京メトロ、銀座一丁目駅から長蛇の列が続いている。
野次馬人間としては見逃すことはできないので検証してみることにした。黒のビルに温度計で-2度と表示してある。アサヒビールが初めての試みで銀座からスタートと題うって、アサヒスーパードライを氷下点(-2度~0度)で味わう新しい飲み方を提案し、「アサヒスーパードライエクストラコールドBAR」を銀座にオープンし、そのお客さんの列で有った。当たり前のことをしててはこの世は渡れないと言う事はよくわかるが、よくぞ考えるものだと感心。好物のビールだけに味わいたいところであるが、猛暑の中、並ぶ意欲は無い。近くのコンビニで発泡酒を買い喉をうるをすことにした。
エクストラコールドBAR
徹底した温度管理により、凍結した専用のドラフトタワーから-2度~0度のスーパードライを提供するBAR
提供中の温度表示もリアルタイムに確認できる。女性の人気のお奨めメニューも有り、店の中は涼しいが、その涼しげに、またおいしそうな光景を見ながら猛暑の中で並んでいる人々の心境は察することはできない。・・・さすが東京。