2008年3月6日木曜日

6S3T

今朝の大朝は-2度、天候は晴れ春の訪れを感じる。田んぼや山には残雪は有るが日に日に量が減る。今年度の経営方針の中の一つに「工場美化の推進」を掲げている。工場内の定期清掃は通常行っているがそれとは別に今年度から毎月初日、全社員で工場美化の時間を20分とっている。工場の周辺も含め自分たちの働いているところを「気持ちよく、清潔にする」意識付けが目的である。もうひとつは6S3T「整理、整頓、清潔、清掃、躾、習慣」の6Sと「定位置、定品、定量」3Tの徹底を実践をしている。しかし、このことは社員一人一人が得心し実践しない限りまったく意味のないことである。例えばゴミ箱を置くエリアを作っていてもその枠からはみ出していては反対に枠を作らないほうが良い事になる。当たり前のことであるが実施してみるとこのようなことが散発する。これが実態である為、粘り強く続けていくことに意味が有る。「製品の品質」にも必ず良い結果につながると確信する。
昨日もお客様の定期工場監査があった。「前回お伺いしたときより変わりましたね。」第一声であった。
目新しいものはないが6S3Tの違いと、実施しているのは人間である為、当然動きも変わってくる。会社である以上結果でしか評価されないがこの積み重ねこそとても重要であるということを確信した。

2008年3月1日土曜日

イメージチェンジ

今朝の大朝は曇り、気温3度 道の辺の残雪は有るが日に日に少なくなる。春の訪れを実感します。
今日から3月、1月に続き2月も更にこのブログを見ていただいた数が増えている。毎月1000件以上アクセス頂き感謝感激です。依然台湾、インドネシアからのアクセス数も多く一方的な話題ですがいつも有難うございます。さて、3月会社の25期の期末に入りました。波乱万丈の25期でしたがラストスパート、最後の最後まで全力で行きたいと思います。この連休で本社工場の床の補修を実施していますが正面玄関と社員玄関のクロスも張替え少しイメージチェンジを図りました。お客様、社員に少しでも感じよくしてもらう為にと実施したわけですが「先行き不透明」の気分転換もかねて行いました。随時、他の工場も実施していく予定です。来期26期は2年がかりで行ってきました時代対応の為のインフラ整備も完成し、実施に入ります。イメージだけでなく、会社理念の「変わること、変わらぬこと」を明確にし、大変革をスタートして行きたいと思います。25年前私が26歳のとき会社設立で考えて考えてつくった社憲「何事にも前進し最高の品質で未知の社会へ挑戦しよう」今でもとても新鮮に感じられることがうれしい。