2010年11月6日土曜日

あのパワーは何だろう。

今日の大阪は晴れ。今始発で大阪を出た。昨晩はフラットディスプレーフォーラムが京都で行われ、小職もお誘いを受け初めて参加させていただいた。既に10年以上続いている会だそうであるが、テレビや専門誌に名の載る方々、また会社の方々ばかりであった。まさに全国、いや昨日まで海外にいた方も多くおられ、この業界の国際化を実感した。有機ELの最新状況、液晶の現状と今後の動向等、講演があり、次々と技術発表があり、何というパワーなのかと・・・・驚きの連続であった。私も初参加ということで、皆さんの前で時間を頂き、「中山間地で頑張りたい、人が主役そんな会社を築きたい。」と、我々の業界の動向とは全く逆なことを発表させていただいた。そうすると、会場から大きな拍手が湧きあがった。みんな願って海外戦力をしているのではないということが確認できたような気がする。世界的に有名な液晶材料の会社の社長も来られていた。創業136年、京都ならではの技術を時代対応され、今日までこられている。駆け寄ってこられ、弊社の課題があるので御相談したいことがある。こんな問いかけがあった。
また、桁違いの世界企業がなぜ弊社に??また、この旺盛なパワーに驚いた。一体、結集している方々のパワーは何だろうかと、驚きの連続であった。この姿勢こそ、日本力そのもののような気がした。
頂いたこのパワーを無駄なく、今後の糧として生かしていきたいと思う。

2010年11月4日木曜日

全て断念

今日の大朝は快晴。大霜が降っており、一面真っ白になっていた。つい先日まで、暑い暑いと言っていたのが嘘のようである。異常気象は確かであるが、自然界の力には驚いてしまう。さて、先週は不順な天候であったが、11/3昨日は快晴になった。恒例のひろしま国際平和マラソンがまた、参加人数を更新し開催された。誠に残念ですが、今年は体調不良で不参加とした。というのは2つ理由がある。一つは、この夏にバレーボールの大会で張り切りすぎて、筋を違え、いまだに治らず練習どころか、走る意欲がわかない。もう一つは、何を間違ったか今年の申し込みで「車いすの部」へエントリーしていた。・・情けない。こんなことが重なり、一週間前に「走るな」ということかな?と勝手な解釈をして不参加を決めた。今年は結局、恒例の錦帯橋、聖湖、平和マラソン全て断念したことになる。完走した達成感、体感こそ味わうことができなかったが、自己管理の大切さ、継続の大切さ、また難しさを勉強させてもらった。今朝の新聞に、大会でよく会うお爺さんが載っていた。皆勤賞らしい・・・あっぱれである。
まず、体を整えることに専念したい。

追記
今年も余すところ2か月になりました。先月もプログの更新ができず反省しています。色々な理由で今年は練習も出来ず大会も参加できませんでした。楽と言えば楽でした。
しかし、リズムということの大切さを痛感します。走る事だけでは無く、全てに影響してきます。
「狼少年」にならないようにしたいと思います。それにしても、元気が源です。皆さんもどうぞご自愛ください。