2008年6月27日金曜日

リフレパーク きんたの里

今日の大朝は晴れ、昼から急に暑くなり、クーラーを入れました。今年の梅雨も何か変な感じ。大朝は余り雨が降りません。しかし、降り出すとかなりのまとまった雨になります。
さて、昨晩、年次総会と慰安を兼ねた会合が島根県浜田市金城町七条の「きんたの里」で開催された。
 (kinta1@silver.ocn.ne.jp )ご存知のとおり、大朝は島根県境の地域、よく島根県にも行く。
実は私は始めてその施設に行く、余り期待はしていなかったが何と、施設も対応もとてもよく驚いた。
どの世界も一緒であるがやはり主役は「人」。気持ちの良い対応と接客。やはりここがポイントだと思う。
是非一度利用されてみてはいかがですか。温泉もなかなか良かったですよ。
もう一つ、道中「金城町七条の道路沿いの紫陽花ロード」実に綺麗な色を放っていました。
時間が有れば土日と足を運んでみてはいかがですか。素晴らしいですよ。・・感動し過ぎ?
昨日は夕方から2つの感動を頂き、何か得したような気がしました。その後はついつい、杯が進み記憶が薄れてしまいました。また、やり過ぎました。反省。

2008年6月24日火曜日

原因自分論

今朝の大朝は曇り、少し肌寒い感じがする。6月も残り少なくなった。又もやTVは肉の偽装問題でざわついている。勿論、絶対にやってはいけないことで問題の有ることでは有るが各報道を見ると「少し方向が違う」のと「いじめ」に近い取材攻勢はいかがなものかと思う。さて、それはそれとして景気動向が最悪になっている。色々な要因は有るのだとは思うがどうなっていくのだろうか。先日、国際政治評論家の中丸薫さんの講演を聞く機会があったがこのようなことを言われていた。「自分の周りで起こる出来事は自分に何か問題があると考える。」このようなことを言われていた。スケールは違うが私も口癖で「原因自分論」という言葉を良く使う。今の世の中でさまざまな出来事、事件事故、沢山有るがそういう考え方で行けばもめごとも半減はするのではないだろうか。