2010年4月19日月曜日

普賢象桜

今日の大朝は曇り、肌寒く、散り始めの桜もどうしようか迷っているように見える。17日の土曜日は久しぶりの快晴であった。総合型地域クラブ「大朝人くらぶ」の会員対象に岩国・錦帯橋を歩こうと題して、ウォーキングを楽しんだ。参加した36名も1歳8か月の子供から87歳の先輩と幅広い、晴天の下、午前中の2時間は大朝に縁のある「洞泉時」などボランティアガイドの説明を聞きながら、史跡巡りをしウォーキングを楽しんだ。昼からは各自、山に登ったり、花見をしたり、それぞれ好天の下、リフレッシュされていた。桜はほぼ、散っていたが道のそばに大輪の桜が咲いていた。ガイドさんに尋ねると「普賢象桜」と言う事。珍しい花を見る事ができた。私は昼からは人の花(鼻)を見て地酒の利き酒をして一時を過ごした。夕方五時前には無事大朝に到着。参加された方々も満足そうに家路に着かれた。

「普賢象桜」
室町時代から知られている最も古い里桜。普賢菩薩の乗っている象の鼻に似ていることからこの名前が付けられたとのこと。花は大型八重咲き。枝が長く大輪の花が垂れている。