2009年6月12日金曜日

川の流れ

今朝の大朝は晴れ、5月23日に我家の庭に貼った芝がとても綺麗な色になっている。どうやら上手く根を張ってくれたのだろう。さて、京都の取引会社へ行く時いつも時間をかけ歩いて行くことにしている。JR西大路から西京極まで約30分かかる。色々な小さな発見が有る。家の玄関で京野菜を販売していたり、京都だから洒落て見える光景ではないかと思う。途中何本もの川が有る。流れの速い川、流れが少ない川、全てコンクリートにしてありセンターに溝が有る川、色々ある。眺めているうちに流れの弱い川の瀬には葦やごみが沢山溜まっている。流れの速い川になると葦も少なく瀬にゴミなど無い。川という字は良くできているなと感心する。川の三本線のセンターがリーダーである。会社で有れば社長、家で有ればお父さん(そうでない場合もあるかも?)センターの流れが強ければ瀬にゴミは溜まらない。
何か眺めていると組織のヒントになるのではないかと思った。リーダーシップで引っ張って行けば川の流れのように整然とし同じ方向へ進む、反対に弱ければ右に左にとバラバラになる。「自然界も一緒だな。」そんな馬鹿げたこじ付けを楽しみながら汗をふきふき歩く。