2009年7月31日金曜日

いいおばさん

今日の大朝は曇り時々晴れ。蒸し暑い。今年の夏はどうなっているのだろう。大朝は8月も盆を過ぎると例年は肌寒さを感じるようになる。それまでに梅雨は明けるのだろうか。先日、台北出張の時の1コマである。ホテルに戻るとピアノの音が聞こえる。見るとラウンジで演奏していた。ムードに負けて、カウンターに座り聞くことにした。周りを見ると外国人ばかりである。ワインの注文も頻繁にあり、私がすわっているカウンター横でグラスに注ぐのであるが、その光景が余りにも面白く「耳はピアノ、目はグラス」状態。
ワインの分量を正確に揃えるのに、目線を平行に何度も何度もチェックし、また、第三者にもチェックをしてもらい、お客に持って行く。完全にマニュアル化している。・・・私は「そこまでしなくても」と思うが、お客様は厳しいのだろう。ふと、その光景を見ながら昔の事を思い出した。田舎の駄菓子屋での事であるが、子どもであるため、釣銭の代わりにお菓子をもらっていた。「5円のお釣りの時は5円のお菓子」と言った感じである。5円のお菓子がない時は10円の菓子を半分にしてもらい、半分を貰う。・・・・その時である。均等に割るのであるが、どうしても大きい方と小さい方が出来てしまう。その時、お店のおばさんは必ず大きい方を渡してくれていた。それが嬉しくてうれしくて…。「いいおばさん」だとずっと思い続けていた。知らず知らずに、自分自身、その嬉しさが快感になってしまいそのような時には「大きい方、多い方」を相手に渡す習慣になっていた。・・・・あのワインのようにピッタリ、同量に越したことはないが。