2009年4月14日火曜日

疾風に勁草を知る。

今日の大朝は雨、昨夜からまとまった雨が降り続いている。大地は私がビールを頂くがごとく、吸水したことだろう。「恵みの雨だ。」本日、明日とISO/TS16949/2002の定期監査を受けている。私も「Management Process」を午前中実施し、近年、色々と確立したシステムや取り組みが、決して間違っていなかったと確信をもった。精度は上げて行かなくてはいけないが、とても嬉しかった。
昨日もお客様がISOを継続しない。と言われました。最近、多くの会社でそのような話を聞く。どの会社もそれぞれのトップの判断で経営をされているのだから、みな同じにしなければならない事はないと私は思う。しかし、弊社のみならず多くの会社が窮地に追い込まれて来ていることは事実であろう。
「疾風に勁草を知る」先日、ある会社を訪問したときその会社の今年度の経営方針に掲げられていた言葉であるが私は、初めて聞く言葉であった。会社も人間も何もない時は「一緒で有り、また、一緒に見える」が、この時代のような激変や一人の人であれば窮地に立たされた時にその差が出る。それこそ「底力」である。それを例えた言葉である。つくづく、日々をおろそかに過ごしてはいけないか、身を以て今実践しているような気がする。とても重要な時期だと痛感する。

追記
疾風に勁草を知る・・・(しっぷうにけいそうをしる。)
「風の無い日は、強い草も弱い草も区別がつかない。しかし、ひとたび疾風(強い風)が吹き荒れると、強い草はそれに耐え立っているが、弱い草はとたんに伏せてしまう。疾風を受けて初めて強い草の真価が発揮される。会社や人間も同じ事、経済・市場変化や危険・困難に出会い、逆境に陥ったとき、初めてその会社、人間の真価が発揮されるものだという。」例えに使われる言葉。

日本の皆さんは「知ったかぶりして説明している」と思われるかと思いますが追記は海外で見て頂いている方への説明文です。